赴任して間もなく2年。車通勤となり運動量がめっきり減ったまま過ぎていた。
これでは、いけない。
1月5日(日)初めてジムへ行き、トレッドミルに乗ってみた。よかった~日本のと同じだ。当たり前か、、、。
昔のように、傾斜15%x歩くスピードx40分ほどで、十分汗をかけた。
冷や汗でも寝汗でもない運動汗をかいたのは何年ぶりだろう。
30代はずいぶん山歩きをしたりジムに通ったりしていたんだけどな。
とにかく、脚力の衰えを復活させよう。
が、しかし。「40分ほどで気持ちよく汗をかいた」あと、早くも膝が痛くなった。そして部屋に戻るなり。寝てしまった。おいおいおい、まだ昼だってば。どれだけ体力が落ちてるんだろう。
1月6日(月)。退社後、張り切ってまた、トレッドミルに乗る→また膝が痛くなり、家に帰ってバタンキュー。ショックだ。しばらく日を空けよう。
1月11日(土)。午前中からトレッドミル。傾斜15%x1.7マイル(何キロだ?)x40分。前回よりもっと、汗がコロコロと流れてくれた。よし!そのあと歩いて買い物に行き、さらにグッド!しかし、家に帰るなり、また寝てしまった。おいおい、まだ午後2時。膝もちょっと痛い。
1月12日(日)。昨日からの連投で膝が心配だったが、午後2時頃、行ってみた。傾斜15%x1.7マイルで脈拍が126~129。ちょうどよい負荷のようだ。気持ちよい。膝に来ないようドタバタ歩かないようにしてみた。さてこれを書いたあと、また寝落ちするんだろうか。膝は大丈夫だろうか。
1月18日(土)。午後から同様にトレッドミル。おやおや、膝が痛くなるのが、弱まっできたぞ?運動後の寝落ちもしなくなったぜ?と小さな50代の達成感。→早くも!自分へのご褒美に「Fitbit」を買う。
1月19日(日)。調子よし。運動後の寝落ちもしなくなる。マシンを降りたあとも元気だぜい? 、、、頑張ろう。
2月…続いております。ひどい冷え性もなおるかもしれないな。
3月、コロナ予防でいったん中断。残念。
ブログ アーカイブ
自己紹介

- momoyama
- 2018年2月から、アメリカの地方都市にぽつんと駐在中。53歳。インターネット大国のおかげで、うとかったインターネットツールに触れはじめ、その技術の進歩に驚いています。(で、ついにブログを、、、) →2020.3月帰国 →2023.2月ブログ再開